リリハグ

リリーパを抱くアークスの日記

フットペダル修理

こんばんわ、タイシです。

^ω^ フットペダルは、123456の武器パレットにリンクさせてるんですが、
3と6は元々壊れやすいらしく、その上5も死んで 実際は124の3つを使ってて

^ω^ その124の4が調子悪くなって、流石に戦闘に支障が出そうだったので
分解してセンサー同士を近づけるという修理 (物理) を施しました。

あと細かいPSO2ネタのまとめを盛って終わりィ!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

詳細は追記から
スポンサーサイト



[ 2017/03/05 23:59 ] 周辺機器 | TB(-) | CM(0)

連射パッド2

本日はこちらの商品をご紹介致します


ELECOM ゲームパッド USB接続 12ボタンアナログスティック搭載 振動/連射 高耐久 【ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア推奨】 ブラック JC-U3312SBKELECOM ゲームパッド USB接続 12ボタンアナログスティック搭載 振動/連射 高耐久 【ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア推奨】 ブラック JC-U3312SBK
(2010/07/22)
エレコム

商品詳細を見る

¥3,900 (購入当時1,817円)

・特徴
高耐久…らしいゲームパッド
以前使っていたものより、少し小さめで軽い
ボタンの高さが低い
モード切り替え時や連射時に光るランプはコードの横にあるので操作中は見えない

・おすすめしたいユーザー(以前と同じ)
ドゥドゥの武器強化で「アクセス」に設定したボタンを連打するアークス
リリーパのコンボスイッチで連打するアークス
双機銃の連射PAを連打で繰り出すGu

・注意点
手の大きい人(私自身)はあまり向いていないかも(白目
L・Rボタンを指の腹…もはや第2~3関節で捉えることになるのでやりづらい

・参考:ボタン配置
私のボタン設定は(PSO2)PS2コン風に例えると…

※イメージ

  L2       R2
  L1       R1
  ↑       △
 ← → SL ST □ ○
  ↓ L3   R3 ×



L2「ロックオン切替」  R2「PA」
L1「ロックオン」    R1「通常攻撃」
             
十字キー「サブパレット選択・武器持ち替え」

SL「サブメニュー」ST「メインメニュー」

    △「サブパレット実行」

□「緊急回避」 ○「アクセス」

    ×「ジャンプ」

L3「視点切替」 R3「武器アクション」

こういった配置です。
正直、前までのコントローラーとは大きさが違うので色々使いづらいです_(:3」∠)_

しっくり来るように持つと、人差し指もコントローラーを支える形になり
いざという時出遅れる

使う指を配置に置くと、コントローラーと手に隙間が生まれ
安定感が欠落 かといってボタンから指を離すと、操作ミスが起きやすい

ボタンの高さが低いので、感覚だけで目的の操作を行うのは少し難しい

連射の際、ランプが目視出来ない位置にあるので
普段はチカチカしなくて楽だけど 万が一連射設定を放置した時のリスクは計り知れない

ここまでまとめるとデメリットが目立ちますが、いいところを挙げるとしたら
軽い(ガチ) 綺麗(スタイリッシュ) 耐久性はありそう(…多分)

こんなところです

文字通り耐久性があるとしたら、コストパフォーマンスはなかなかのものでしょう

というか少なくとも半年以上は持ってくれないとがっかり過ぎる

以前の連射パッドは、大きさ・ボタンの高さ(形)
私にとっては安定性と操作性に優れていました…が
二度購入しましたが、平均4ヶ月で○か△かR2が死亡しましたw

「やばい」と思ったら1週間以内に完全に死亡します(経験則

あれは1200円くらいのものでしたが、これは1800
つまり1.5倍なんですよね

だからせめて4ヶ月の1.5倍 6ヶ月(半年)くらいは現役じゃないと割に合わないんですよwww

しかもこれもう開封したし、返品出来なそうなので
もう使うしかないんです(白目

まぁ、とりあえず軽いのと小さいのはガチなので興味のある方にはおすすめです。
女性にちょうどいいかもしれませんね(適当)
[ 2013/11/29 23:59 ] 周辺機器 | TB(0) | CM(2)

フットペダル

本日はこちらの商品をご紹介致します


USB3連フットペダルスイッチ マウス操作対応 RI-FP3BKUSB3連フットペダルスイッチ マウス操作対応 RI-FP3BK
()
ルートアール

商品詳細を見る


・特徴
見ての通りペダルが3つ
即ち、登録出来るショートカットは最大3つ

・おすすめしたいユーザー
スタイリッシュガンナー(初心者大歓迎)w
武器を頻繁に持ち替えるアークス
現状の入力操作にどこか滞りを感じるプレイヤー

・設定
説明には、USBを差し込むと自動認識して
付属のCDソフトを突っ込んで設定できると書いてありますが、そんなことはないw

デバイスは一応認識はされますが、一切設定出来ませんし
ソフトを挿入しても何も起動しませんでしたw

それが原因で何度もカスタマーのお世話になり、2回連続返品しましたw
今は普通に使えるので、記事に載せれるわけですが…

さて、設定ですが
まずはこのサイトへ行き、
無題
「footswitch V6.0.zip」をDL→解凍

ソフトは英語ですが、そこまで手こずらずに理解出来るかと。

テンキーをショートカット登録することは出来ないっぽいので

私は「F1~F10キー」を武器パレット展開に設定しています ※PSO2側の設定

普段から、ダイレクトチャットモードでプレイしているので
F1~F12キーはあまり使いませんし

今回、F1~F6が武器 F11がオプション F12をログアウトに設定しました。

フットペダルは、左からF2・F4・F6に設定しました。
要は、武器を1つ飛ばしで持ち替えれるわけです

チェイントリガーの時も操作が楽で良いですよ
F2にアサルトライフル F4にチェイン〆PAを登録したツインマシンガンをセットしてあります

連射パッドと併用して使っているので、楽な姿勢で遊んでますw

以上です。
[ 2013/09/07 22:00 ] 周辺機器 | TB(0) | CM(0)

連射パッド

本日はこちらの商品をご紹介致します

ELECOM ゲームパッド USB接続 アナログスティック搭載 振動/連射 12ボタンブラック.../エレコム

¥2,520 (購入当時1,246円)
Amazon.co.jp

・特徴
以前ご紹介した「ゲームパッド」と同じ12ボタンに「連射機能」が付いたもの
質感は少し違いますが、とても綺麗です
ちなみにPSO2対応です

・おすすめしたいユーザー
ドゥドゥの武器強化で「アクセス」に設定したボタンを連打するアークス
リリーパのコンボスイッチで連打するアークス
双機銃の連射PAを連打で繰り出すGu

以上です。
[ 2013/04/30 22:00 ] 周辺機器 | TB(0) | CM(2)

ゲームパッド

本日はこちらの商品をご紹介致します

iBUFFALO 【3大特典付き】モンスターハンターフロンティア動作認定 USB接続ゲームパッド/バッファロー
¥価格不明 (購入当時680円)
Amazon.co.jp

・特徴
某S○NYのPS2と同じ12個のボタンなので初心者にも扱いやすい…はず
圧倒的なコストパフォーマンス
ちなみにPSO2対応です

・おすすめしたいユーザー
タイピングで肩こるアークス
部屋を明るくして、PC画面から少し離れたいプレイヤー

以上です。
[ 2013/03/16 22:00 ] 周辺機器 | TB(0) | CM(2)

ブルーライトカットメガネ

本日はこちらの商品をご紹介致します

パソコン用 PCメガネ めがね 眼鏡 ブルーライト/青色光 低減 カット 405PC BX・P.../作者不明
¥価格不明 (購入当時1480円)
Amazon.co.jp

・特徴
低価格でありながら、同じ料金で「ツルの太さ」と「カラーリング」が選べる点

・おすすめしたいユーザー
ブルーライトに囲まれている人

※ブルーライトとは
パソコンやスマートフォンなど、LEDディスプレイから発せられる青色光のこと。
可視光線の中で最もエネルギーが高い。
網膜にまで到達するので、体内時計を狂わせたり、眼に与える影響が懸念されている。

以上です。
[ 2012/12/21 22:00 ] 周辺機器 | TB(0) | CM(10)

PSP画面をTV出力

本日はこちらの商品をご紹介致します

最新版!【フルHD出力に対応!!】PSP画面をHDMI接続で大型テレビやPCモニタに表示できる.../N/B
¥価格不明 (購入当時4150円)
Amazon.co.jp

・特徴
某SO○Y製のとは違い、本当にフルスクリーンでゲームが可能
取扱説明書が英語で解読不能w
ちなみに対応機種はPSP-3000と2000です

・おすすめしたいユーザー
携帯ゲーム機を家の中でやっている人

・設定
TVの大きさは個人差があるので
PSP→設定→外部ディスプレイ設定 から、
上手く調整して下さい。

ちなみに私は、
テレビタイプ 16:9
コンポーネント/D端子出力
プログレッシブ
スクリーンセーバー 切
ちらつき低減 入 にしてます。

映像をTVへ送るには
PSP→設定→外部ディスプレイ設定→映像出力切りかえ で直接選択するか

PSPの画面の明るさを変える「ディスプレイボタン」を長押しすればいいです。

PCによっては、付属のHDMI端子でPC画面をTV出力する事も出来ます

以上です。
[ 2012/11/17 22:00 ] 周辺機器 | TB(0) | CM(0)
アクセスカウンター
開始:2013/06/21
90000:2020/12
95000:2022/04
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ランキング
PSO2サポーターズリンク 人気ブログランキング
PSO2アンテナ にほんブログ村 ゲームブログ ファンタシースターへ
サポリン投票するとリリーパブーストが得られるという伝説
Twitter
QRコード
QR
バナー
PSO2ブログ巡回屋