この記事は、
PSP2iを経験し、PSO2を始めた
私による個人的な感想を含めた、PSP2iとPSO2の違いを解説します。
PSO2を始めようと思っている方、少しでも興味のある方、
現在PSP2iをプレイしていて、PSO2の事が気になる方へ向けた記事です。
少しでも参考になれば嬉しいです。
今回は、「育成」に関して書きます。
・レベル上限
PSP2i 200 (転生で、更にステータスの強化が可能。)
PSO2 50 (サブクラスを設定すると、そのクラスのステータスを20%加算、スキルとPAも使用可能に)
・ステータス
PSP2i 転生により、長所を伸ばしたり、短所を補える。
PPの上限、回復速度は種族と性別に依存する。
(アビリティである程度補える。)
PSO2 「マグ」を育成、装備する事が可能。
ステータスに加算する、150までの数字を任意に割り振れる。
「マグ」は割り振るステータスにより進化。
Lv150で成長が止まり、二度と変更出来ない。
課金することで、複数のマグを所持したり、カスタマイズの幅が広がる。
PPの上限、回復速度は全種族、全クラス共通(スキルや武器・防具の特殊効果で強化可能)
・アビリティ/スキル
PSP2i タイプレベルの上昇・転生により、多くのアビリティを臨機応変に装備可能。
PSO2 Lv1上昇毎に、SP(スキルポイント)を1獲得。
(Lv50→50SP+クライアントオーダー報酬で5SP×2=MAX60SP)
スキルは、木の根のように張り巡らされている。(スキルツリー)
目的のスキルを習得するまでに、ある程度他のスキルを習得しなければいけない場合がある。
一度SPを割り振ると、変更不可。
スキルの割り振りは慎重に。(課金することで解決)
課金する事で、複数のスキルツリーを装備出来る。
(ちなみに、「スキルリセット」はこの状態ではないと発揮しない・・・)
・種族
PSP2i 「ヒューマン」、「ニューマン」、「キャスト」、「ビースト」、「デューマン」の5つ。
PSO2 「ヒューマン」、「ニューマン」、「キャスト」の3つ。
・クライアントオーダー
PSP2i やりたい人がやる程度。これの報酬でしか手に入らない武器もあるが、
Bランクなのでフレンド間で交換可能。
PSO2 経験値を獲得する大本命。
報酬が経験値、メセタ、消費アイテムと多彩。
報酬を受け取る前に、タイプを変更すれば、まだ戦場に赴けないタイプの育成が可能。
(Lvによっては、本来の報酬より大幅に下方補正がかかる)
クライアントを掛け持ちし、クエストを行わないと後悔する事もザラ
最大20件まで受諾出来る。(課金することで、より多く掛け持ち出来る。)
今回は、「戦闘」に関して書きます。
・攻撃
PSP2i 打撃以外の攻撃(射撃・法撃)はPPを消費する。
PPを温存、計算しながらの立ち回りが、結果につながる。
通常攻撃を連続で命中させ、「チェインカウント」を上昇させ、
PAでトドメを刺すのが主流。
PSO2 射撃にPPを消費しなくなった。(PAを除く)
ロッドやウォンドで殴れる様になった。
スキル「〇〇ギア」を取得すると、特定の武器での戦闘が有利になる。
・PA(フォトンアーツ)
PSP2i チェインフィニッシュや、テクニックに使用する。
タイプにより、向き・不向きが有り、上限が設定される。
チェインコンボを終わらせる行為につながる事があるので、
むやみに発動するのは宜しくない。
PSO2 「チェインコンボ」という概念が存在しない。
(Guスキル「チェイントリガー」を除く)
そのため、PAぶっぱ(PAを乱用すること)が、マナーの悪い行為という認識は無い。
(一部の自由槍PAは、敵を振り回すため、狙いが定まらず、宜しくない)
テクニックがチャージ可能に。効果範囲、威力が格段に上昇する。
レアボスしかドロップしない、貴重なPAが存在する。
・緊急回避
PSP2i PPを一定量消費し、前転する。
多少の無敵時間が発生。
PSO2 タイプ(装備している武器)によって、回避行動が異なる。
打撃:ステップ(踏み込み)
射撃:ダイブロール(PSP2iの緊急回避と類似)
法撃:ミラージュエスケープ(テレポートのようなもの)
スキルの割り振り具合で、無敵時間が異なる。(ミラージュエスケープを除く)
スキル「ステップアタック」を習得していると、ステップ直後に素早い攻撃を繰り出せる。
PSO2では「ジャンプアクション」が可能。
敵の攻撃をかわしたり、モーションキャンセルとしても活躍する。
ちなみにPSO2ではこれらのアクションにPPは消費しない。
・目線
PSP2i 主観目線が可能(移動不可)
敵の弱点部位を攻撃したり、オブジェクトの欠点をサーチする際に用いる。
PSO2 肩越し目線に切り替え可能(移動可能)
敵の弱点部位を攻撃する際に活躍。
・ブラスト
PSP2i ヒューマン・ニューマンは「ミラージュブラスト」(火・氷・雷・土属性)
(闇はヒューマン、光はニューマン限定)が使用可能。(防具にユニットをリンクする必要有り)
キャストは「SUVウェポン」で多彩な重火器を転送し、敵を殲滅する。
ものによっては、味方の援護・回復・蘇生すら可能。(防具にユニットをリンクする必要有り)
ビーストは「ナノブラスト」が可能。
稀に、「暴走ナノブラスト」という凶暴な形態になれる。(味方にもダメージ判定有り)
デューマンは、タイプ別に変化する「インフィニティブラスト」が使える。
このブラスト技のみ、無敵時間が発生しないので注意。
PSO2 Lv30以上のマグは、ステータスの割り振りにより、
様々な方向へ特化したマグへ進化する。
特化した方向により、4種存在する幻獣のうち、
1体をPB「フォトンブラスト」で召喚する。
この際に、自身の周辺にサークル(輪)が発生。
最大10秒間展開可能。(この間無敵状態)
その輪に重なるように、他のメンバーとPBを発動すると、
「フォトンチェイン」が発動。 効果範囲・時間・威力が高まる。
今回は、「結論」に関して書きます。
・どんなゲーム?
PSP2i エミリア、ナギサをと行動を共にし、
結果的にグラールを救っちゃうお話。
ストーリークリア後は、
「そろそろやめる」か「やりこむ」の二択が迫られる
PSO2 ドゥドゥさんに高額なメセタを貢ぐ、ドゥドゥゲー
無理ゲー、課金ゲー すなわちネトゲ
・長所
PSP2i 前作のデータを完全に引き継げる。
ストーリーモード(オフライン)、マルチ、インフラストラクチャーモードを
時と場合で使い分けれる。
キャラクタークリエイションで、好みのキャラクターを制作可能。
携帯ゲームなので、持ち運びが可能。
ネット環境が無くても、プレイには直接支障はない。
自身のMS(MemoryStick)にセーブデータが保存され、
MSが2つ以上あれば、バックアップを取ることが可能。
(対チート、対自滅用の保険)
ちなみに、専用の周辺機器があれば
TV画面でプレイしたり、家庭用ゲーム機のコントローラーで操作が可能。
PSO2 グラフィック、キャラクタークリエイションが素晴らしい。
基本プレイ料金が無料な為、
スペックに見合うPCがあえれば、簡単に始めれる(誘える)。
シンボルアートやカットイン等、チャット機能が充実している。
「チーム(※1)」の結成が可能。(チームルームの取得が将来的に可能)
ゲームパッドを購入することで、自分に適したスタイルでプレイ出来る。
※1 チームとは、タイプレベルが10になると設立出来るコミュニティ。
(スカウトされる場合、レベル10以下でもチームに所属出来る)
チームオーダーというクライアントオーダーをクリアすると、チームポイントを取得。
チームマスター、マネージャーのみがポイントの消費・実行を行える。
・短所
PSP2i インフラの過疎化、チーター(※2)の存在、
ライトゲーマーにはちょっと辛いやりこみ要素。
ネット環境がない人は、特に飽きやすい。
※2 チーターとは、チート(改造)行為を行い、
様々な不可能(努力で達成できるものも含む)を可能にする。
悪質なものを例として挙げると
1 他者のデータ破壊するチーター
2 プロダクトコード等のウェブマネーと引換に、依頼者をチートするチーター
PSO2 オンラインゲームなので、「オフライン」でプレイ出来ない。
プレイ中、やたら課金という文字が目立つ。(仕様)
ゲームデータがサーバーに依存するため、
異なるシップ(サーバー)に居るフレンドとの交流は不可能。
(キャラクターの移動は課金で解決)
それに伴い、セーブ&リセット不可能。
ゲーム内での失敗は、リアルでの失敗と言っても過言ではない。
エネミーから取得出来る経験値、メセタが超少ない。
解決策
「ひたすらプレイ」△
「必要のないのもは売る、わからないことは調べる」◯
「マイショップを開店し、クライアントを消化しまくる」◎
タイプレベル40以降は、次のLvUPまでの経験値がじわじわ増える・・・
どう頑張っても、古参者、課金勢との差は縮まらない。(※3)
※3 例外:あなたも課金すれば(ry(^ω^)
特に痛いのは、「既に終了したイベント」のアイテムの入手。
マイショップで販売はしているものの、マイショップで購入しても図鑑には登録されず、
「本当の意味で」入手したわけではない。しかも高額。半端無い。
勿論レアアイテムなので、「10段階強化」に成功すれば、称号を取得。
(すなわち、これらのアイテムも取り逃がすと、称号コンプ・武器収集コンプ不可能)
・コスト
PSP2i タイシの場合
本体:PSP-3000 15000円
ソフト:PSP2i 約5000円
周辺機器: 約5000円
課金:(^ω^)
PSO2 タイシの場合
本体:PC (^ω^)
ソフト:DL 無料(0円)
ゲームパッド: 680円
課金:無課金主義
・やりこみ(上記の条件で)
PSP2i 武器コンプ 服コンプ 称号コンプ
PSO2(現在) タイプレベルは平均的に上昇中。
武器強化は基本やりません。 (ものによっては5段階まで強化)
称号は、取れそうなのは全部取る予定。(武器10強化系は全部無視)
服は気に入ったものしか購入・装備しません。※4
※4 服の色は基本的には変更できません(^ω^) (課(ry
今回は、「目標」に関して書きます。
・称号
PSP2i 前作が250個、今作が400個。
引継ぎデータがあれば、比較的容易に「ある程度」は揃う。
ネット環境がない人や、時間に余裕の無い方には、コンプリートは難しい。
チャレンジミッションやバトルミッションなど、他者の存在が不可欠な要素も多い。
PSO2 PCのゲーム(スマホ版、PSvita版もいずれ登場する)なので、
ネット環境に関しては、プレイヤーは同じハンデを持つ。(回線速度、PCのスペックの問題を除く)
このゲームの主な称号は「特定の武器を10段階強化」することで得られる。
その他にも、タイプレベルに応じたもの、ストーリーの進行度等のやりこみ要素が
称号の取得につながるが、圧倒的に武器強化の称号が多い。
武器強化は、プレイヤーにもよるが
基本的に「手持ち武器」(お気に入り・強力な武器)を優先的に強化する傾向にある。
しかし、それすら成功しないことも多く、少なくとも本気でコンプリートを目指すのなら
マイショップでメセタを稼ぎ、様々な強化ブーストアイテムを購入することになるだろう。
リアルマネーがいくら費やされるのか、誰にも計り知れない。
・メセタ
PSP2i 敵のLvに応じて、敵の落とすメセタ、アイテムは高額なものとなり。
自分の力量(Lv)相応の金額が整うはず。
PSO2 敵が落とすメセタ、アイテムは基本的に超安い。半端無い。
メセタを稼ぐ→マイショップで稼ぐ という傾向が既に定着しているように思える。
レアウェポンは、高く売れるが、入手困難なものは基本売却しない。
そもそも、鑑定(※1)料金のほうが遥かに高額。
最近のアップデートで1/10ぐらいに安くなったw
※1 鑑定とは、稀に出現する赤箱(※2)が武器や防具ではなく「スペシャルウェポン」の
状態で出現した場合、鑑定をしてもらい、変換しなければ、「それ」が何なのかすらわからない。
(落とした敵、散策したフィールド、敵のLv等の情報を踏まえれば、ある程度の予測は可能だが、確証は無い。)
※2 赤箱とは☆の数(レアリティ)が6以上のアイテムが出現した際に表す姿。
(ルームグッズにも赤箱は存在する。落ち込まないように・・・。)
・武器収集
PSP2i 自ら討伐し、回収したもの、武器屋で購入したもの、
フレンド間の交換で「一時的に保有」したものも「入手」したことになり、
図鑑に登録され、詳細なデータが閲覧可能になる。
ストーリーを進めることで、店の品ぞろえが良くなる。
PSO2 直接入手したものしか図鑑に登録されない。
ショップエリアのNPCから購入した武器・防具は、直接入手したことになるが、
マイショップで購入しても、「本当の意味では入手したことにならない」
・経験値
PSP2i アビリティ「経験値ブースト」を装備すると捗る。
基本的に、自分のLvに見合った敵と戦うのが主流だが、
マルチやインフラでは、参加資格が低く、敵が強いミッションが存在し、
転生者や、プレイヤースキルに自身のある方はある程度順調にLvを上げる事が出来る。
また、フレンドに協力してもらったり、強者を募集して寄生するなど、
さまざまな育成スタイルが存在する。
PSO2 「 経験値〇〇%上昇」という消費アイテムが存在する。効果は30分。
稀に〇〇ドリンク(※3)加効果で経験値上昇が付加することもある。
※3 ドリンクとは、メセタを支払い、一時的に任意の能力を加速(ブーステッド)するシステム。
00:00や22:00など、何時きっかりになると、「緊急クエスト」が発生することがある。
(発令される場合、発生の30分前や、15前にアナウンスされる。)
多くのプレイヤーが集い、多くのエネミーが出現するため、
シングルプレイより遥かに効率良く経験値を稼げる。
ちなみに、経験値は周囲に居るだけで取得可能。
この仕様により、寄生が楽に得をしたり、
もう狩り尽くされて、経験値もらえなかったなどの不都合もある。
「周囲チャット」(※4)上手く立ちまわりたい。
※4 周囲チャット、「チャット」のカテゴリの一つ。
周囲、パーティ、チーム、ウィスパーの4種があり、
周囲の状況、話したい相手によって使い分けることで円滑にコミュニケーションがとれる。
今回は、「課金」に関して書きます。
・マイルーム
PSP2i EP1ストーリー1章で開放
PSO2 課金制(^ω^)
ちなみに、マイルームに飾るアイテムは、
無課金ユーザーにもドロップします^^;
・アイテムストック
PSP2i 共有倉庫 2000迄
キャラ手持ち 60迄×8人
マイルーム設置 20迄×8人
PSO2
手持ち 50迄
課金すると所持数拡張可能(^ω^)
倉庫 200迄
課金すると倉庫拡大可能(^ω^)
・キャラクタークリエイト
PSP2i メセタ
PSO2 一部課金制(^ω^)
・ファッション
PSP2i メセタ
PSNでは1つにつき200円
PSO2 メセタ
ACガチャ(課金服)
ガチャなので、必ず当たるとは限らない、、、w
・サブキャラクター
PSP2i 8人制作可能
PSO2 2人以降は課金(^ω^)
・サーバー
PSP2i インフラ時のみ選択。
同じユニバースに居ないと、パーティに参加出来ない。
再度選択することで解決。
PSO2 登録したサーバーが拠点になる。
フレンドと事前に相談しておかないと、ぼっち状態に・・・
課金することで、キャラの移動が可能だが、
倉庫のアイテムは以前のサーバーに放置される・・・
・スケープドール
PSP2i 驚異的なドロップ率を誇る。赤箱→スケド(笑)
PSO2 死亡する度に、広告が表示される。
課金アイテムですけど、何か?(^p^)
・貴重な消費アイテム
PSP2i 武器の強化「最終強化」の際に消費する、エクステンドコード。
エクステンドフラグメントと交換が可能。
PSO2 グラインダー、シンセサイザー等の強化時に必須の消費アイテム。非売品。
敵を討伐したり、アイテムボックスから回収したり、称号報酬等の報酬で入手可能。
(課金することで、レアドロ、経験値、メセタ、強化成功率等のブーストアイテムが購入可能。)
Lv50の状態で経験値を貯め、一定量のEXPを入手することで、
「エクスキューブ」が入手出来る。 これを交換対象にしたショップが存在する。
今回は、「装備」に関して書きます。
・装備基準「武器」
PSP2i エクステンドポイントを振り分け、任意のカテゴリーを選択する。
タイプ別に向き・不向きがあり、高ランクの武器ほど、装備しにくいが、
後半はさほど気にならなくなる。 自由度の高い編集が可能。
PSO2 必要〇〇力(例:必要打撃力)に達していないと、装備不可能。
マグの傾向や、スキルの振り分けによっては、
将来的に、確実に装備不可能な武器も出てくる。
タイプにより、装備出来る武器が初めから設定されており、
PAも装備出来る武器しか使用出来ない。
すなわち、打撃職・射撃職はテクニックの使用が不可能。
回復・補助はすべて消費アイテムに頼ることに・・・
(PTでの役割分担や、メインクラスかサブクラスに法撃職があれば話は変わる。)
勘の良い人は気づくと思うが、
サブクラスのPAは使用可能。 装備出来る武器は、メインクラスのみ。
・・・サブクラスのPA、武器装備しなきゃ使えないじゃん。(´・ω・`)
(救済として、「全職装備可能」というジャンルもあるが、貴重・高額・入手困難・火力不足)
(テクニックは、サブパレット(※1)に装備可能←大事)
※1 サブパレットとは、モノメイト等の消費アイテムを設置する場所。
・装備基準「防具」
PSP2i 自分のLvに比例して、相応の防具を装備する。
属性、属性率がダメージ軽減率に依存する。
PSO2 必要〇〇防御力(例:必要打撃防御力)に達していないと、装備不可能。
マグの傾向や、スキルの振り分けによっては、
将来的に、確実に装備不可能な防具も出てくる。
特定の組み合わせで、「セット効果」が発動。
防具によって、様々な特性がある。
リア(肩)、アーム(腕)、レッグ(脚)、サブ(汎用)の種類があり、
体の3箇所に装備する事が可能。サブは、肩・腕・脚どこでも装備可能。
装備した防具は、ヴィジュアルに反映される。
(ステルスに設定すると、不可視になる。)
・強化
PSP2i 武器強化と、属性率の上昇(MAX50%)が可能。
武器強化は、強化度が増す度に高額になるが、
「失敗」は肉系武器以外あり得ない。
エクステンドコード(非売品)を使用すると、装備Lv、武器のランクが変動。
特殊効果を任意で選ぶことが出来る場合もある。
PSO2 武器のみ成らず、防具の強化も出来る。
(グラインダーを消費。非売品※2)
特殊効果をいじれるのも特徴。
武器のみ、属性率の強化が可能。MAX50%
(シンセサイザーを消費。非売品※2)
※2 マイショップ(※3)で購入が可能。
非常に消耗が激しく、非売品なので、値段の高騰が後を絶たない
全サーバー内でユーザーを混乱に陥れている。
※3 マイショップとは、課金することで開店出来る、自分のお店。
値段を任意に変更できる。(大抵は、他者と同じぐらいにするのがベター。)
あり得ない金額に設定して、倉庫代わりにアイテムを設置したり、
サブアカウントキャラ用に値段を低く設定し、購入しようとしたら、
既に他者が購入してしまい、オーナーと消費者がトラブった事件もある。
強化を重ねる度に、「リスク」が高まり、
「1上げるつもりが、3下がる」など理不尽なシステムが目立つ。
(課金することで、リスクを打ち消したり、成功率の上昇が可能・・・)
特殊効果についても、失敗すると、
付加するつもりだった「効果そのもの」が消滅する。
(課金することで(ry)
「ドゥドゥ」という店員がネタにされるのはこの為。
ちなみにドゥドゥさんの影響で、ゲーム序盤でメセタが破産しました(^ω^)
強化料金は、レア度(☆の数)に比例して高額になり、
失敗確率も、比例して高確率になる。
経験者曰く、
「ドゥドゥさんの成功率80%は、失敗率80%」
勿論、成功確率が低ければ、失敗確率は高い。
参照画像
HAHAHA!何用かね?w
ふむ、失敗じゃないかなァ?www
すぅんばらしくぅ運がぁ無いぃなぁぁ君はぁぁぁm9(^q^)
また来たまえ!(笑)
(^ω^)<あいつマジ砕け散ろよw
| HOME |
Author:タイシ
アークスとリリーパ族を繋ぐ二重スパイ
同時に、リリーパを殺すニンジャ
リリーパスレイヤーでもある。