こんばんわ、タイシです。
前回の続き 守破離の守 その2です。
^ω^ スクフェス要素多いので、ラブライブ!苦手な方はブラウザバック推奨
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
詳細は追記から
[守2]
・試作1 (素材流用/縦画面/旧スクフェス)

例の記事から頂いた素材で作ったもの
現在のスクフェスは大規模アプデでホーム画面も一新したので、
今のこれとは雰囲気が少し違いますが これでも十分スクフェスだと認識されるレベル。
・アプリ可視状態

前回の記事で「可視・不可視」の話をペイントで説明しましたが、こういうことです。(雑過ぎる説明)
Novaをホームにすると、1マスと1マスの”間”にもアイコンが置けるので
右のマップ~連絡先の計6個の画像にもうまくショートカットが敷けるという仕組みです。
^ω^ これならどこをタップしてもほぼ確実に起動出来るね。
・セリフ
吹き出しの画像をZ.Wで表示して、その上にテキストを入力して
あたかも凛ちゃんが喋っているかのような演出をする技法
任意編集(意味深)が可能なので最初は難しくてよくわからないけど、
慣れれば時間指定でセリフを変えることも可能!
^ω^ 例えば、夜になったら「眠い」とか お昼になったら「お腹すいた」とかね。
この技術を応用すれば、
「PSO2の自キャラを喋らせる」事が可能 ※音声は出ない
^ω^ 夢が広がるね・・・。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
[守3]
・試作2 (新規素材/横画面/新スクフェス)

現在のスクフェスアイコンをベースにして、本家と同じ横画面配置で再構築
^ω^ 背景とドロワーこそ違うが、分かる人には判る完成度
・アプリ可視状態

こういう風に重ねて設置してる最中、間違って起動(誤爆)したりしますが
「長押し」でタップして 「下に移動」を選ぶと、もう一度ホーム画面に戻るまでの間誤爆率下がります。
^ω^ 一時的にアプリをZ.Wの下に置くっていうね。
・比較
スクフェスやってない方にも違いを知ってほしいので 本家と比較。
スクフェス

スクフェス風ホーム画面

^ω^ ・・・。(伝われ)
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
とりあえずスクフェス風ホームに関してはマスターしてきたので、
次の記事は守破離の「破」
先人たちの教えとは別の、自分のやり方を模索していきます。